東北大学

活動報告

横浜女学院高等学校の生徒を対象に講演会と研究室見学会を行いました(5月30日)

2025.06.19

5月30日(金)に横浜女学院高校1年生43名と学校関係者、合計47名が東北大学を訪問しました。ALicEでは女性教員による講演と研究室見学を実施しました。

【プログラム】
講演:
 ・「『ワクワク』を追求した、その先のキャリアと研究」
   関 亜美 助教(機械・知能系 量子エネルギー工学専攻)
 ・「スタートライン”自分のやりたいことを見つけよう”」
   小林 真子 助教(マテリアル・開発系 材料システム工学専攻)
 ・田中 真美 教授(副学長/ALicE室長/医工学研究科・工学研究科 教授)
研究室見学会:
 ・北川 尚美 教授(化学・バイオ系 化学工学専攻)
 ・北村 恭子 教授(電気・情報系 電子工学専攻)

■ 講演

(1) 関 亜美 助教
理系進路をはじめ、高専・大学院・就職のタイミングでどのように進路を選択してきたのかを説明しました。また学生時代や民間企業で取り組んだ研究と、現在進めている放射性廃棄物処分の研究を紹介し、それぞれの研究は異なるように見えても意外と繋がっていることを紹介しました。最後に、夢を言葉にすることで道が拓けること、そしてその想いを大切にしてほしいと高校生にエールを送りました。

(2) 小林 真子 助教
高校時代は医療研究に惹かれ志し、大学院時代には工学技術が不可欠だと感じて医工学系に進んだことなど、現在の研究にたどり着くまでの進路選択について紹介しました。また、現在取り組んでいる3Dバイオプリンティングによる組織モデルの開発やマイクロ・ナノプラスチックの生体影響評価に関する研究について解説しました。最後に、人との出会いを大切にして、失敗しても前向きに挑戦し続けることが大事だと、高校生にメッセージを送りました。

(3) 田中 真美 教授
東北大学は、日本で初めて女子大学生が誕生し、留学生もいち早く受け入れてきた大学で、この度、全国初の国際卓越研究大学に採択されたことを紹介しました。本学では、工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)と工学研究科DEI推進プロジェクトが協力して工学系の女性研究者支援や次世代育成に取り組んでおり、工学系に進んでも安心してキャンパスライフを送ることができる環境が整っていることを熱く伝えました。

研究室見学

(1) 北川研究室(化学工学専攻)
北川教授から化学・バイオ工学科と研究室について紹介があり、化学・バイオ工学科では、3年次までに応用化学・化学工学・バイオ工学の幅広い知識を学ぶことができるため、卒業後も社会で幅広く活躍できる人材が育成されるとお話がありました。

次に、2グループに分かれて反応プロセス工学分野の4つの実験室を見学しました。
実験室では、化学反応を用いて環境に配慮した製品を開発することや、その実用化に向けた実験について解説しました。

続いて、北川研究室の研究成果の実装を行うスタートアップ企業「ファイトケミカルプロダクツ株式会社」を訪れ、バイオマス資源である米ぬかから高機能成分のビタミンEを抽出し、サプリメントや化粧品の開発を行っている様子を見学しました。そこでは、実際に開発中の化粧品サンプルを目の前に、製品化に向けた取り組みについて紹介がありました。

(2) 北村研究室(電子工学専攻)
はじめに、北村研究室では大学院生によるアイスブレイクが行われ、大学や工学部のイメージについてグループで話し合い、発表しました。参加した高校1年生からは、「真面目そうなイメージ」、「授業が自由に選べて、自分でカリキュラムを作ることができそう」、「実験機器などの設備が充実していそう」など、活発な意見が寄せられました。

続いて、北村 教授による研究紹介が行われました。

講師:北村 恭子 教授 (東北大学大学院工学研究科 電子工学専攻)
インターネットやV R(仮想現実)など身近に感じる最先端のものには光技術が用いられています。特に、レーザーは、理想的な光であり、拡がることなくまっすぐ進むこと、そして小さく絞ることもできることから、車の自動運転、ロボット掃除機などのセンシング技術や、宇宙の観測などにも用いられています。
レーザーの原理は、鏡と鏡の間での光の増幅ですが、半導体のナノ加工でこの鏡の役割を担わせた、新しい半導体レーザーが「フォトニック結晶レーザー」と呼ばれる私たちの研究室で研究しているフォトニックデバイスの一つです。

続いて、グループに分かれて実験の様子を見学しました。大学院生2名が以下の実験について熱心に解説を行いました。

実験①:レーザービームの形状を解析する装置を見学。1mm2程度の小さい素子(フォトニック結晶レーザー)に電流を流すことで、ドーナツ状のベクトルビームを見ることができました。

実験②:フォトニック結晶レーザーから出てくるレーザー光を分光器で解析し、実際にレーザー発振する様子を観測しました。

ご参加・ご対応いただきました皆様、ありがとうございました。

当日の詳細の様子はこちらよりご覧いただけます。

東北大学工学系女性研究者育成支援推進室 ALicE
東北大学工学系女性研究者育成支援推進室 ALicE

東北大学工学系女性研究者育成支援推進室 ALicE ページトップ