工学部オープンキャンパスにて「女子学生のためのミニフォーラム」を開催しました
2019.07.31

令和元年度 東北大学工学部オープンキャンパスにて、「女子学生のためのミニフォーラム」を開催しました(7/30-7/31)。全国から166名のみなさまにご参加いただきました。
本学女性教員と企業で活躍するOGによる講演が行われました。
講演者、ならびに講演タイトルについては次の通りです。
7月30日(火): 梅津 理恵 准教授(金属材料研究所)
「材料の研究とは?-磁石の起源を探り、応用する-」
広島 美咲 氏 (株式会社 日立製作所)
「超音波で体内を診る,医療用超音波の研究
-メーカーの研究所ってどんなところ?-」
7月31日(水):郭 海心 助教(環境科学研究科)
「グリーンプロセスと私」
高野 初音 氏 (仙台市建設局道路計画課)
「スーパーウーマンでなくても活躍できる時代へ
-仕事に育児に奮闘中の私の半生を振り返って-」

講演に続いて、女子学生が工学部5学科の特色や学生生活を伝える「クロストーク」を行い、女子中高生へエールを送りました。
また、ミニフォーラム終了後には懇親会を設け、教員・OG・女子学生らと参加者の活発な意見交換の場となりました。

【参加者の声】
「女性でも工学系で活躍していけることが知れて良かったです」
「各学科で行っている研究について具体的に聞けて自分の進路について考えを深めることができました」

「クロストーク」で登壇いただきました工学系女子学生のみなさん