大宮開成高校にてオンライン出張講義を行いました(12/15)
2022.12.21

12月15日(木)、大宮開成高校(埼玉県)にてオンライン形式の出張講義を実施いたしました。高校1年の女子生徒 約30名が参加してくださいました。

まずは 工学研究科/医工学研究科 の 奥山 武志 准教授より、「人を計測する」というタイトルで講義が行われました。人の動作をどのように計測するか、それによりどのような情報が得られるのか解説が行われました。

次に工学研究科/医工学研究科 の 鶴岡 典子 助教より、「微細な加工で広げる医療」というタイトルで研究紹介が行われました。微細加工により実現された開発デバイスの解説、そして治療やヘルスケアといった医療への展開が紹介されました。

続いて、大学院生の 棚田 永遠 さん(医工学研究科 博士前期課程1年)より、学生生活の紹介や、進路選択と高校時代の過ごし方についてのアドバイスがありました。

最後に、東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)の 渡邊特任助教より、東北大学工学部の紹介を行いました。
参加された生徒の皆様からも、研究内容や学生生活について多くの質問が寄せられ、実りある出張講義となりました。