東北大学

活動報告

「工学部新入生女子交流会2025」を開催しました(4月7日)

2025.04.17

4月7日(月)、工学研究科DEI推進プロジェクトとALicEの合同で「工学部新入生女子交流会2025」を開催し、新入生92名、教員17名、職員合わせて112名が参加しました。

北川 尚美 工学研究科長補佐(男女共同参画担当)より開会挨拶の後、田中 真美 副学長(ダイバーシティ担当)が新入生にエールを送りました。

交流会では、工学系の女性教員の紹介と、グループトークを実施しました。
前半は学科ごとに分かれて教員と新入生で親睦を深め、後半は学科を超えたグループに分かれて交流を行いました。最後は、共通の興味・関心を持つ仲間とつながる全体質問会を設け、白熱したトークが繰り広げられました。

【概要】
イベント名:工学部新入生女子交流会2025
日時: 2025年4月7日(月)10:00-12:00
会場: サイエンスキャンパスホール(青葉山キャンパス)
対象: 2025年4月入学の工学部の女子学生
内容:
  ・女性教員紹介
  ・学科の友だちを作ろう
  ・学部の友だちを作ろう
  ・なんでも質問タイム

交流会にて実施した「新入生アンケート2025」では、89名の女子学生から回答がありました。東北大学の工学部を選んだ理由のほか、女子交流会開催への熱い要望が寄せられました。

<アンケートより(抜粋)>
「Q3.東北大学の工学部を選んだ理由」
・ものづくりが好きだから
・小さい頃からの憧れ。技術を応用して、日常生活を豊かにしたい。
・オープンキャンパスで仙台の街並みやキャンパス構内の雰囲気に心惹かれたから。
・面白そうな研究があったから。オープンキャンパスでALicEの企画に参加した時、女子学生の方と話した時楽しかったから。
・門戸開放
・研究第一の姿勢に惹かれたから。家族が全員工学部で工学部が身近だったから。
・研究施設が充実しているから。
・幅広い工学について学べるカリキュラムだから。
・家から近く、工学に興味があるがまだ具体的に決まってないので、入学後の選択肢が多い情物(電気情報物理工学科)を志望しました。
・自分に雰囲気が合っており、様々なことに積極的に取り組める環境であると感じたため。
・宇宙開発関連の研究が幅広く扱われているから
・建築から環境や街づくりにアプローチした研究がしたかったから
・災害工学について学びたかったから
・医工学を学びたかったから
・発電に関する研究をしたいと思って研究室を調べていたら、東北大学を見つけたから。
・磁石について勉強したかったから
・一人暮らしをして、化学系の勉強をしたかったから。
・タンパク質工学を学ぶため
・エネルギー工学を学べる学科があり、親元から離れて自立した生活をしてみたかったから。
・実家から通える距離に、研究熱心で大きな大学があったから。
・しっかりと勉強できる環境が整っていると思ったから。

ご参加、ありがとうございました。

東北大学工学系女性研究者育成支援推進室 ALicE
東北大学工学系女性研究者育成支援推進室 ALicE

東北大学工学系女性研究者育成支援推進室 ALicE ページトップ